2011年9月7日水曜日
2011年8月29日月曜日
2011年8月28日日曜日
2011年8月13日土曜日
2011年8月8日月曜日
トライクメーカーより朗報!!
本年9月末日までの間にモータートライクのKIT及び完成車いずれでもお買い上げの方に1年間のモニター協力費としまして最高30万円まで購入時に前倒しでもらえることになりました。
完成車につきましてはGOO BIKE次号 BBB 常時掲載を漏れなくご覧の上、お見逃しないよう
特に完成車は在庫限りGL1500トライクが1台 1800が2台で泣いても笑っても後がありません。
近々改めまして本ブログ上にても可能な限りUPしてまいります。
なお、気になるGL1800のソロにつきましても鋭意交渉の結果アクセサリーメーカーの協力を得て
1台現車限りのモニターも実現しました。
完成車につきましてはGOO BIKE次号 BBB 常時掲載を漏れなくご覧の上、お見逃しないよう
特に完成車は在庫限りGL1500トライクが1台 1800が2台で泣いても笑っても後がありません。
近々改めまして本ブログ上にても可能な限りUPしてまいります。
なお、気になるGL1800のソロにつきましても鋭意交渉の結果アクセサリーメーカーの協力を得て
1台現車限りのモニターも実現しました。
2011年8月5日金曜日
USAモーターベーションサイドカー+ZN1300ボイジャー
インジェクション120HPはGOLDWINGに勝るとも劣らない動力性能を秘めています
走りの豪快さではボイジャーの右に出るバイクは私は知りません ソロでは日本人には少し
大きくて重たいし(GLよりも)高重心なので乗りきれないところも有りますがサイドカーになれば
話は変わります 1983年から作られて1988年に終了したモデルです。その後1200のボイジャーが出ましたが取り扱い易過ぎて?不評にて早々に打ち切られました。やはり征服欲を満たすのは1300ですかねえ。
いまどきめずらしい硬派・男のバイクです。サイドカーが右だとどうのこうのなんぞというナンパな御仁にはヘツライマセン 近々アメリカより部品取り用に1台丸ごとジャンクボイジャーも仕入れ予定で、アメリカというのは凄い国で今もなおボイジャー1300が当たり前に街を走っています
まあ最も日本国内販売はなかった機種ですが、トンボイは20数年以前より並行輸入で延べ数十台の
直輸入実績を持っています
直輸入実績を持っています
2011年7月31日日曜日
ジャイロ トライク大瀧様本日納車
2011年7月30日土曜日
2011年7月23日土曜日
2011年7月17日日曜日
CAN-AMスパイダー試乗記
フロントは空洞で大きな収納スペースになっている
セミオートマチックとクラッチギア付の2タイプあり 今回はATに試乗した 左手先でプッシュすることによりノークラでシフトできる 5速ATだ シフトUPダウンはライダーのみならずコンピューター制御により機械が最良ポジションを選ぶようにもなっているようだ ただ、だからといって急激なエンブレ等がかかる恐れはない 出足加速共充分なものがあり制動能力も足踏み1方式のみだが前後に自動配分され下手にライダーが加減するより良いかも知れない 試乗コースはワインディングからロングストレートまで距離時間とも内容的に満足のいく設定だ さあて一番興味は前2輪トライクの安定性とコーナーワークだが 見事に合格点の実力でした 在来の後ろ2輪トライクとは失礼ながら比べ物にならない性能を発揮した エンジンはBMWやATKが採用するオーストラリアのロータックス製で信頼性の高い998CCVツインものだ アメリカらしくよくマッチングしたデザインのトレーラーもリリースされている
GOLDWING風のモデルも追加され 日本での本格的な発売が待ち遠しいところだ 気になる価格は現地で$18000~24000モデルによりといったところだが 日本で保安基準適合(制動試験)やら排ガスやらをくぐるとどんなもんか 一介のバイク屋風情のつたない体験記で恐縮だが逆にいえば吾々は何者にも縛られることのない正直な意見を述べることが出来る
2011年7月12日火曜日
2011年7月3日日曜日
2011年6月28日火曜日
2011年6月26日日曜日
登録:
投稿 (Atom)